このブログの著者について
イスラエル

イスラエル(エルサレム→テルアビブ)

kurt

エルサレムは、この2日間しっかり歩き回ったので今日は午前中に軽く歩いた後、テルアビブへ移動していきます。まずは、早朝のエルサレム。日曜日なので人も少なく、街並みも綺麗です。

神殿の丘(Temple Mount / Al-Haram ash-Sharif)を目指します。が、武装兵に止められて、なんと入場不可。3か所ほど色んな入り口から試みましたが、駄目でした。。。ムスリム以外は内部に入れないのは知ってましたが、残念。外観のみ写真撮影。

黒っぽい大ドームの建物がアル=アクサー・モスク(Al-Aqsa Mosque)。イスラムで第3の聖地(メッカ、メディナの次)

岩のドーム(Dome of the Rock)。神殿の丘の象徴でイスラムの聖地。

日曜日早朝の嘆きの壁(Western Wall)の礼拝風景。白いショール、タリート(Tallit)をかけて祈る伝統的な儀式が行われています。

旧市街ばかり歩いていたので知りませんでしたが、なんとエルサレムの街中を路面電車が走っていました。利用方法が分からなかったので未利用ですが、電気で走っているのかな?静かで軽快な走りの列車です。

Yerushalayim/Yits’hak Navon駅。ここから高速鉄道でテルアビブへ移動していきます。プラットフォームは、地下深いところらしく、かなり地下へ下って行きます。

エルサレムからテルアビブへの高速鉄道は20~30分おきに出ており、乗車時間は40分ほどです。けっこう席も空いており快適でした。

お昼過ぎにテルアビブのHaHagana Rail Stationに到着。イスラエルは物価が高いのでタクシーを使わずホテルまで気合で歩きます。エルサレムとは街並みが全然異なり、高層ビル群もちょくちょくあります。

ホテル到着時点で歩数が2万歩オーバー。かなり疲れましたが少しだけテルアビブの街歩きしていきます。

カルメル市場(Carmel Market)。昔ながらの野外市場です。東南アジアやインドで頻繁に見たスタイルで中東では珍しい気がします。活気があっていいですね。

少しビーチを散策。エルサレム・ビーチ

テルアビブ海岸(Tel Aviv Beach)。手ではなく、足を使ったビーチバレーが人気のようで、至る所でプレイしてます。寒い時期なので、泳いでいる人はいなそう。

食事はイスラエルの国民食とも言えるファラフェル。ひよこ豆やそら豆をすりつぶして揚げたコロッケのような料理でヨルダンでも食べましたが、これをピタパンに挟んで食べるヤツです。Dr. Saadia Falafel。Googleマップ☆4.8。お店で買って、公園のベンチで頂きました。外はカリっと、中はフワっとで美味い。色んな味が押し寄せてきます。

さて、明日はいよいよイスラエルを離れて次の国へ移動して行きます。国際情勢の影響かイスラエルからの直行便が中東は極端に少なく(もしかすると無いのかも)、無駄に大回り&面倒ですが、アゼルバイジャンを経由してトルコのイスタンブールへ向かいます。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました