トルコ(イスタンブール4日目)
明日はカッパドキアに向けて朝から移動していく予定なので、本日がイスタンブール最終日です。行きたかった場所はこの3日間で一通り回ったので、今日はブラブラしていきます。
まずは、イスタンブール観光のド定番で、世界でも最大級・最古級の屋内市場であるグランドバザール(Kapalıçarşı)。

15世紀(1461年)にオスマン帝国が作った巨大市場で、現在は4000店以上の商店、迷路のような通路(60以上)、1日25~40万人が来ると言われているそうです。

アジアでも多くのマーケットを見てきましたが、規模が凄い。アジアのマーケットは気温が暑いのも合わさり熱気が凄かった。が、ここは屋内市場だからか、客や店員と人は多いが、落ち着いた感じやお洒落な感じが強い気がします。うるさい客引きがいないからかな。

お次は、スパイスバザール(=エジプシャンバザール)を目指して歩きますが、グランドバザールを出てもバザール並みの商店街が続きます。本当にお店だらけ。逆に、お店選びが難しい気が。。。

スパイスバザール(エジプシャンバザール)に到着です。グランドバザールとはガラッと雰囲気が変わって、これはこれでイイですね。

中東でもいくつか見てきたスパイスマーケットですが、色とりどりで綺麗。見て歩くだけで楽しい気持ちになります。

アジアのマーケットだとハエや虫が多く、匂いもキツかった記憶があるのですが、あら不思議。ここには、ハエがいません。匂いも全然気にならない。気候の違いでしょうか。

スパイスバザールを抜けると昨日も訪れたガラタ橋(釣り人スポット)です。昨日とは違い、橋の下から見ても釣り人だらけですね。毎日大繁盛(笑)。

昨日は路面電車(Tram)に乗りたくて、トラム移動でしたが、今日はこの周辺を少し歩いて見ます。Yeni Cami(イェニ・ジャーミィ / New Mosque)。スパイスバザールのすぐ隣にある大モスク。お祈り時間以外ですが、無料で見学出来ます。

ギュルハネ公園(Gülhane Parkı)。元々はオスマン帝国の宮殿庭園で、王族専用エリア。その名残で園内はヨーロッパ風にしっかり整備されています。

とても気持ちいい公園で、ベンチも多数設置されており、のんびり読書するに最適の公園です。私も音楽を聴きながら、少々読書。

ディナーは宿近所のローカル定食屋さんのYeni Karadeniz Pide Kebap Salonu。Googleマップ☆4.8。
トルコで超定番の前菜スープメルジメッキ・チョルバス(レンズ豆スープ)。アツアツで美味い。

トルコどこでも出る主食パン(Pide:ピデ)。歯ごたえ抜群。

ケバブセット(Adana Kebab)。トルコ料理最高。

イスタンブールは4日間滞在し、しっかり見て回ることが出来ました。明日は、次の地へ移動していきます。
