タイ(バンコク)2日目
バンコク2日目なので、ガッツリ観光していくぞ!では無く、本日は病院です。もともと計画していた通り、アフリカへの旅行に向けて黄熱病ワクチンの接種&耳鼻科に行くべく朝一からBumrungrad International Hospitalへ。
大きい病院で受付を探すのも苦労します。まずは、インフォメーションで耳鼻科の受付の場所を聞くと、隣の建物の10階で受付して、15階で診察の模様。。。ややこしい。

10階の受付にいくと日本語が出来る現地スタッフがサポートしてくれて、大助かり。耳鼻科は待ちが多いようで、先に黄熱病のワクチン接種をするための事前検査で、血圧、体温、体重の測定を実施。その後に、先生との問診だが、通訳のサポートあり、楽勝でクリアです。
待合室は広く、ソファーや椅子も多く、充電用の電源や本もたくさんあり快適です。ワクチン接種&耳鼻科の2項目で待ち時間も多く、10:00~12:30の2.5hほどかかりましたが、快適でした。ちなみに、耳鼻科は耳垢のお掃除をしてもらいました。
黄熱病のワクチン接種:6,479バーツ(約3万円)、耳鼻科:1,630バーツ(約7,500円)大きな出費ですが、仕方ない。黄熱病のワクチン接種のイエローカードもゲット。これで、アフリカに入国できます。これでワクチンはコンプリートです。


さて、もともとは午前、午後すべて病院で潰す可能性も想定してたので、午後の予定はノープラン。そこで、バンコクで一番有名な繁華街・ショッピングエリアのひとつと言われるサイアム(Siam/สยาม)に行ってみます。
サイアムエリア(Siam)は、BTS Siam駅直結で3つの巨大モールが連結してます。Siam Discovery、Siam Center、Siam Paragon。なんかバンコクは、大都会になってますね。20年前は違った気がします。



何も買う気はないのですが、ショッピングモールだらけなので、MBKセンターに入ってみます。

ショッピングモールの周りも露店だらけです。

続いて、バンコク芸術文化センター(BACC)へ行ってみます。ここは無料で入場できるので、涼むにも最適です。


けっこう色々な芸術展示がされてます。絵画はもちろん、バイオリンなどの楽器、似顔絵書きのコーナーなどなど


山田五郎オトナの教養講座をyoutubeで観て、芸術の勉強に励んできた私ですが、うーん、、、この絵が何を訴えているのか、芸術なのか、良いのか、分かりません。芸術の才能が無いのが悲しいです。


個人的には、INTERNATIONAL CHILDREN’S ART EXHIBITIONが最も良かったです。凄い上手な絵もあれば、子供らしい絵も多く、見てるだけで楽しくなる絵がたくさんです。タイだからなのか、象などの動物の絵や仏教的な絵が多いです。


Sam Gyup Sal。ホテル近所のGoogleマップ★4.9の韓国料理店です。クチコミも絶賛コメントが多く期待大です。

バイキング風食べ放題、ソフトドリンク飲み放題のお店です。焼き飯や焼き肉などは都度、注文することが出来ます。


韓国料理は美味しいのですが、普通の見た目して、辛いアイテムが、ちょくちょくあり困ります。お前辛そうな見た目してないやん。裏切るなよ。って、何度思ったことか(笑)。お腹パンパンになるまで食べて383バーツ(約1,700円)なので、お安いと思います。


雑談

2025年の住みやすく働きやすい国ランキング記事がありました。日本は残念ながらランキング外のようです。安い国になったので、住む分にはいい国だと思いますが、たぶん言語の問題で働きづらいのが原因でしょうね。日本的風習なども海外の方には伝わりづらいと思いますし。
ランキインしている国すべて訪問して住みやすい、働きやすい理由を見て、感じてみたいな。(就労ビザはないですが)