このブログの著者について
仮想通貨

資産集計を簡単にする方法

kurt

毎月1日に資産の棚卸に全資産を集計していますが、本日は、その資産集計の簡易版について記載します。

私の場合、銀行は三菱UFJ銀行、住信SBI銀行の2社+ゆうちょ(固定資産税の支払い用)、証券会社はSBI証券、楽天証券、マネックス証券、野村證券の4社、FX、CFD用にIG証券、仮想通貨関連がBybit、Coincheck、GMOコイン、Bitget、SBI VCトレードの5社、他にもメタマスクやLedger口座など複数のウォレットを管理しており、これらにプラスして、DeFi関連などがあるため、全ての資産を棚卸するとなると月に1回と言えど結構手間がかかります。※すべての口座に資産が常にある訳ではない。

人によって資産管理の方法は様々かと思いますが、私はエクセルで表にして全資産をリスト化し、毎月の月初に集計、総資産の推移をグラフ化してチェックしています。比較は、前年比と先月比でみて分析。基本的には前年比、前月比で調子の悪い資産を売却して現金化→調子の良い資産へ移行もしくは、現金補填へ。

毎月の作業で慣れてるので集計時間は、30~40分程度の作業時間ですが、やはり面倒です。月の中頃とかで暴落や暴騰、ATH(オール・タイム・ハイ)などの動きがあった時など、資産推移が気になった際、全ての資産を棚卸するのは面倒だなぁって時に、使っているのが今日お話しする資産集計の簡易verです。

資産集計簡易ver

資産管理アプリ&サイトを利用する。私の場合、以下の通り。

MoneyForward:銀行、ゆうちょ、証券会社など

DeBank:メタマスク、DeFiなどの仮想通貨資産

Bybit:ステーキング、レンディングしている資産

Ledger:Ledgerウォレットで運用している資産

◆その他、Kamio(SOL)、SBI VCトレード(ZPG)、Bitget(ETH)などを個別集計

これで、5~10分で資産集計が可能になります。ただし、精度は±3%程度の誤差あり。なるべく、MoneyForwardやDeBankで取り込めるモノは取り込み集計し、その他は、やむなしで個別集計といった感じです。

MoneyForwardでの集計

私はMoneyFowardの有料版を使っています。推移をみると2021年4月から利用しているようです。ちなみに、年金はiDeCoです。企業勤めしてた時の企業DCの名残です。今や資産管理アプリは色々と無料のモノもあるようです。なんでも良いと思いますが、私は単に、以前から使ってて、特に不満ないのでMoneyForwardを使い続けてる感じです。

MoneyForwardで銀行が、住信SBI銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行の3行、カードがVIEW CARD、PayPayカード、三井住友カード、楽天カードの4枚、証券会社がSBI証券、楽天証券、マネックス証券、野村證券の4社、電子マネー・プリベイトがモバイルSuicaの1社、通販がアマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天市場の3社、ポイントが三井住友カードポイント、アマゾンポイント、楽天ポイントの3社、暗号資産・FX・貴金属がSBI VCトレード、Coincheckの2社、年金がJIS&T(確定拠出年金)の1社で計21社の集計をしています。

私の用途での注意点は、SBI VCトレードで運用しているZPG(ジバングコイン)(Gold連動の仮想通貨)ですが、レンディングで運用している場合、MoneyForwardに反映されないため、別途算出する必要があります。

DeBankでの集計

仮想通貨でDeFiなどで運用している場合は、DeBank(Stream | DeBank | The Real User Based Web3 Community)はお奨めです。複数のウォレットやDeFiプロジェクトをまとめて管理できます

私はDeBankで、メタマスク(ETHネットワーク、Binanceネットワーク、Arbitrumネットワーク、Avalancheネットワーク)、Puffer Finance、Aaveで運用分を管理しています。以前は、LIDOやRibbon、Uniswapなど色々なプロジェクトに資産を預けて運用してましたが、今は世界一周旅行用に整理してる状態なので、少ないです。

Bybitでの集計

Bybitでは、資金調達アカウントでSTETH、資産運用商品アカウントでADA、AVAX、USDT、ETHをステーキング運用しています。これらを、まとめて管理してます。

Ledger LIVEアプリで管理

Ledgerウォレットで運用している資産は、Ledger LIVEアプリでまとめて管理できます。Ledgerで運用している資産は、Aave Tthereum WBTC、Aave Ethereum WETH、Ethereumです。

MoneyForwardでフィアット、DeBank、Bybit、Ledger LIVEアプリで暗号通貨の大半をまとめて管理し、その他は個別に集計する形です。

この様に、資産管理アプリやサイトを利用することで10分ほどで資産管理が可能になります。毎月月初には全資産を抜け漏れなく時間をかけて集計し、ちょっと資産推移が気になった際には、このように簡易集計で対応してます。ご参考までに。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました