トルコ(イスタンブール3日目)
昨日はイスタンブールの旧市街を回ったので今日は新市街を歩いてみようと思います。そしてイスラエルから気になっていた路上電車の利用にチャレンジしようと思い計画を立てます。ちなみに、トラム(Tram)って名称らしいです。

まずはIstanbulkartを作ります。これは駅にある券売機で作ることが出来ます。言語に日本語もあるので、操作は楽ちんです。が、何故かクレジットカードが使えず、仕方なく現金で作りました。明日以降も使う予定なので、200TRY(800円弱)をチャージ。
Istanbulkartは、日本のSuicaやICOCAのような物で、これでトラム(路上電車)以外にも地下鉄やバスなど全部公共交通が行ける便利カードです。

間違えて地下鉄駅に入ってプチ迷子になりましたが無事トラム(Tram)に乗車し、まずは、イスタンブールの象徴的なラウンドマークであるガラタ塔(Galata Tower)を目指します。
Karaköy駅で降りると金角湾(Golden Horn)。海峡を挟んで見えているのはスレイマニエ・モスク(Süleymaniye Mosque)だそうです。どこにでもモスクがあります。

そして「ガラタ橋」名物の“釣り人ロード”。この橋の上には 一日中、釣り人がずらーーっと並ぶのが名物だそうです。これだけ密だと、隣の人の糸とかが絡んでトラブルになりそうだが。。。橋の下は「サバサンド街」です。

少し寄り道しましたが、ガラタ塔(Galata Tower)へ到着。旧市街(スルタンアフメット)と新市街(ガラタ・ベイオール)を分ける「金角湾(ゴールデンホーン)」のほとりにそびえる石造りの円塔。高さは約67m、丘に建っているため市内からよく見えます。

ちなみに、塔のまわりはこんな感じでお洒落なカフェ&観光客だらけです。

続いて、イスタンブール最大のショッピングストリート、イスティクラル通り(Istiklal Caddesi)を歩きます。歩行者天国で約1.4km、カフェ、レストラン、ショップがぎっしりです。日本で言う原宿的な場所っぽい。
普段なら用無く、ブラブラ歩くだけの場所ですが、今日は寒くなりサンダルを脱ぎ、靴を履くようになったのでソックスを買う&先日無くしたハットの代わりが必要とショッピングも楽しみます。もう少し寒くなると、ヒートテックが必要なってくるかも。

ISTIKLALを象徴する赤いレトロ電車、レトロ赤トラム(Nostalgic Tram)。これは観光用トラムらしいです。1両だけで小さくて、赤でかわいい。

聖アントニオ教会(St. Anthony of Padua Church / Sant’Antonio Kilisesi)。イスタンブールで最も有名で美しいカトリック教会。

トルコはイスラム教徒が大多数だが、この教会は“宗教的寛容の象徴”として位置づけられているとか。まだ11月末ですが、クリスマス準備が始まってました。

そして、今日の最終目的地タクシム広場(Taksim Square)。「現代イスタンブールの中心」 と言われる場所で、旧市街(スルタンアフメト)とは全く違う雰囲気の“新市街エリア”の中心です。

タクシム広場にある独立記念碑(Republic Monument)。「現代トルコの建国者」トルコ共和国 初代大統領のムスタファ・ケマル・アタテュルク(Mustafa Kemal Atatürk)。ただ、残念なことに、この公園は集会やデモの集合場所になるらしく、バリケードで囲われており、あまり近づけませんでした。

旧市街、新市街ともに回ったので明日はマーケットを覗いてみようと思います。
