このブログの著者について
インドネシア

インドネシア(ジョグジャカルタ→ジャカルタ)

kurt

もともと立ち寄る予定の無かったジョグジャカルタですが、体調を崩した影響で想定外に4日間も逗留する形になりました。が、本日出発し、インドネシアの首都ジャカルタへ向かいます。

平日の8時台ということもあってか、列車を待つ客、乗り込む客でホームは人で溢れてました。

AM8:23ジョグジャカルタ発の列車に乗り込み約7.5時間の移動で夕方着予定です。前回(スラバヤ→ジョグジャカルタ)の失敗教訓を活かして今回は長ズボン、サンダル、Tシャツ&手持ちで羽織れるジャケットのスタイル。昼飯用にスナック菓子&飲み物も購入、移動中に閲覧出来る映画も複数ダウンロードしており準備万端。と思ってましたが、まだ甘かった。足元が寒くなってくる。次回は、ソックスも履くようにします。

列車の種類によるのかもしれませんが、インドネシアの列車は、今まで利用した列車すべて、各シートにコンセントが用意されていたので、充電切れの心配は不要です。

7.5hと長時間の移動ですが、へっちゃらです。能登の災害ボランティアへ毎日通っていた頃は、金沢駅から珠洲や輪島、能登町まで片道3時間、往復6時間のバス移動でした。能登の方は地震影響による液状化で道路コンディションも悪く、インドネシアに比べるとスマホの通信環境も悪かったので、それに比べると、この程度の移動時間は余裕です。もともと乗り物酔いはしない体質なので、スマホ、iPadと電波があれば、お家でくつろいでいる環境と大差ない感じで過ごせます。

ちなみに、通信環境は日本よりフィリピン、インドネシアの方が整っている気がします。結構、田舎も観光で行ったり、通過したりしましたが、電波が途切れる事は、ありませんでした。たぶんですが、国が何が重要かキチンと理解して、整備してるんだと思います。素晴らしい。

という事でダラダラと移り行く車窓を楽しみながらパシャリ。世界の車窓から風。

さて、長旅と言うことでダウンロードしておいた”オッペンハイマー”を観ました。流石に3時間は長い。アカデミー賞7冠など話題になってたのは知ってて、いつか観ようと温めてた作品でした。被爆国である日本人なので、愉快な話題の話ではありませんが、オッペンハイマーの科学者としての姿勢であったり、それ故の苦悩など共感できる点もあり、見応えはありました。

他にも本を読んだり、ダラダラしてる内にジャカルタに到着です。時刻は15:53。

インドネシアらしく(?)駅前のガチャガチャ感が凄いです。この中を大量のバイク、車が走っていくので、歩行者が1番怖い。ホテルまで徒歩10分ほどなので、7kgのバックパックを担いで歩きます。

目についたカツカレーが美味そうで反射的に店内へ入ってしまいました。

入店した瞬間。超カタコトの”いーらっしゃいまーせー”どうやら、いらっしゃいませ。と言っているようだが、イントネーションも伸ばすポイントも違うため、注意して聞かないと分からない(笑)。というか、日本食店と気づかずに入店してしまい、昨日も丸亀製麵で食べたのにと大後悔。店外からは、全て英語表記だったので騙されました。というか、ライスカレーは日本カレーで当たり前か。。。

たぶん日本米を使っており、東南アジアの少しパサパサしたライスと触感も異なり、慣れ親しんだお米+カツカレーで大変美味しく頂きました。が、やはり日本食店は高い。カツカレーにスクランブルエッグトッピング+スペシャルドリンクで約1,800円でした。

本日はホテルでゆっくり休み、ジャカルタの街歩きは明日からスタートします。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました