インドネシア(ジャカルタ)
昨日の夕方ジャカルタに到着し、明日次の目的地に向けて出発するのでジャカルタ街歩きは、今日がラストチャンス。初めての街の街歩きは、いつも楽しさ7、不安が3。特にインドネシアは暑い上に、バイク、車が何処にでもワラワラいて、チョクチョク逆走、歩道走り何でもござれなので歩行者に優しい国ではない。周囲に気をつけて歩きつつ、まず向かったのはイスティクラル大モスク。
世界最大のムスリム人口を抱えるインドネシアに相応しく世界有数の規模のモスクで圧巻。入場料を払い、ムスリムっぽい服と靴を借りて着替えれば入場できそうですが、暑そうなので、スキップ(笑)。


イスティクラル大モスクの周りには、大量の出店、屋台がズラリと並んでおり、お祭り状態です。まだ、10時過ぎとお昼には早いので、客はまばらでした。


次いで、道路を跨いだ隣りにあるGereja Katedral Jakarta カトリック大聖堂へ。

こんな隣接して作るものかと少し驚き、実は仲良しな宗教なのかとか思いつつ見学。建築物、銅像、壁画どれも興味深い。こちらも大迫力。


インドネシアの国章「ガルーダ・パンチャシラ (Garuda Pancasila)」が輝いてます。敬虔な信者さんが所々でお祈りしてるので、邪魔しないよう静かに見学します。


次いで、モナス(Monas)インドネシアがオランダから独立したことを記念して建てられたオベリスク。この無駄にも思える巨大さは、独立の喜びに比例してるのか、超でかい!

また、巨大な緑地公園になっており、涼しく休憩するには良い場所です。遊んでる子供も多い。
日本を出て気づいた事ですが、世界には多くの子供がいる。日本にいると子供や赤ちゃんに会うより、お年寄りにエンカウントする機会の方が多く、子供は少ないですが、フィリピン、インドネシアと何処を歩いても赤ちゃん、子供が多く、元気いっぱいな事に気づきます。アジアで最も早く大きく経済発展した日本。少子高齢化も早いのは理解しますが、寂しく感じる今日この頃です。
どなたか存じないですが、ナポレオンちっくな銅像もたくさん、池&緑地いっぱい。良い天気で日差しも強いですが、木陰だと涼しく気持ちいい。


ここでも出店、屋台いっぱい。どこもお祭りみたいです。毎日やってるのかなとか、似たようなお店ばっかりで商売として成り立つのかなとか色々と気になっちゃいます(笑)。

ランチはChatGPTおすすめのSate Khas Senayanへ。名物:サテ(鶏/牛/ヤギ)、ガドガド、ラロー(牛の辛和え)らしい。

メニューが多く迷ったので、ランチセットっぽいのを注文。インドネシア語のみの表記だったので、なんとなくでチョイスしていき発注。
和菓子チックな甘いお菓子とかき氷が出てきた。何故に。。。と思いながら頂くと美味い!ChatGPTに聞いてみるとKue Dadar Gulung(ダダール・グルン)中には甘いココナッツとパームシュガーを炒めたフィリングで人気のデザートとEs Cincau Hijau(エス・チンチャウ・ヒジャウ)甘いシロップやココナッツミルク、氷をかけていただく冷たいスイーツドリンク。いやいや、ドリンクというよりは、かき氷だろと突っ込みをいれて、ドリンクは別で注文。


Nasi Campur 流石に2週間近くインドネシアに滞在している私です。コレは知ってます。このライスの上にいる赤いキムチっぽいの。これは激辛スパイシーの危険アイテムです。恐る恐る少しだけライスに付けて食べますが、凄まじい威力。やはり無理、これは断念。右上の鶏肉は、かなりリアルに姿を想像させる作りになってます。カリっとしてて美味いのですがリアルすぎると色々と想像が(笑)。
総じて、どの料理も非常に美味しくいただきました。


この時点で歩数が1万歩を超えており、お腹も膨れて、ゆっくり休憩したいとChatGPTに相談しておすすめされたのが、Bakoel Koffie Cikini 老舗の喫茶店。外観からクラッシック感漂ういい感じのお店。流石、旅の相棒ChatGPTさん私の好みを分かってます。

内装にはアンティークが沢山あり、素敵な雰囲気。人気店なのか禁煙席は満席、やむなく喫煙席へ。タバコは辞めた口で喫煙席は苦にならないので無問題。


インドネシアコーヒーが人気のようだが、粉が粉でいるのコーヒーは苦手。普通のアイスコーヒーとコーヒーチーズケーキを注文。コーヒーは凄いコクがあり美味く、チーズケーキも甘さ控えめビターな感じでグッドでした。

雰囲気の良いお店で、美味しいケーキ&コーヒーを頂きながら、明日以降の旅程を考えたり、本を読んだりと優雅な時間を過ごしてホテルへ帰宅です。歩数も1.2万歩で良い感じ。明日は次の地を目指してジャカルタを出発します。

国別の殺人率ランキングの記事がありました。昔は世界一安全な国、日本と言われてた記憶がありますが、いつの間にやら4位になってたようです。知らなかった。
他国の安全度が増したのか、闇バイトとか物騒な事件が増えてる日本の安全度が下がったのか。どっちでしょうか。