このブログの著者について
インドネシア

インドネシア(ジョグジャカルタ)3日目&7月度の旅総括

kurt

体調は回復してきてますが、まだ本調子とは言えず、今日1日ジョグジャカルタでノンビリして、明日から次の目的地への移動を開始しようと思います。

月末なので毎月恒例ですが、2025年7月期の資産運用の結果を集計してます。また結果は別の記事で公開予定。あと、旅に出ての初月が終わるので、半月ではありますが、その結果を軽く集計して本記事の最後に掲載しています。

まずは、明日のジャカルタ行き列車のチケットを事前購入すべく駅へ。ジョグジャカルタからジャカルタ行の列車は少しややこしく、列車名Argo LawuBogowontoの2種類があり、列車のクラスも到着駅も異なってきます。

  • Argo Lawu:約5,800円、エグゼクティブクラス(快適&快速)
  • Bogowonto:約3,400円、エコノミ~ビジネスクラス(停車駅が多く時間が長め)

私は時間も余裕あるので、エコノミーでのんびり行くことにしました。

次いで、昨日ランチでいったBale Roasへ。気に入ったので今日も食事に!ではなく、昨日着ていたノースフェイスのジャケットを置き忘れてしまい、ピックアップに向かいます。事前にWhatsAPPで連絡しており、預かってもらっている事は確認済みだったのでスムーズでした。

流石は王族ゆかりのレストランだけあって、猫のお昼寝も何やら優雅に見えます(笑)。それにしても、この忘れ物癖なんとかしないと。。。出発してたったの2週間でサブのバックパックを始め、帽子やら、どんどん物が減っていってます。慣れない海外と言うこともあり、注意しようと心がけてるつもりなのですが、困ったモノです。無くす前提で安物で統一するのも有効な対策ですが、財布やパスポートなど貴重品はシャレにならない。。。いつかやりそうで怖い。

近くにクラトン(ジョグジャカルタ王宮)があったので、行ってみました。入場料を払って見学も可能ですが、そこまではよいかなと、外観をみて撤退です。

次いで、Ambarrukmo Plazaというショッピングモールへ移動。特に買う物は無いのですが、昼食&店内を色々と物色。相変わらず、スターバックス&ユニクロ、吉野家はどこにでもあります!

丸亀製麺を発見。思わず入ってしまいました。流石フランチャイズ。全く日本の店舗に劣らないクオリティでした。天ぷらのバリエーションが少し少なく、私が好きなサツマイモの天ぷらはありませんでしたが、海老天&かき揚げ共にアツアツのほくほく。

吉野家や回転寿司の店舗もあったんですが、お米は毎日食べれてるので、うどんに惹かれたんでしょうね。お箸を久しぶりに使った気がします。値段は日本円で1,000円程度だったので、全然安くない値段でした。が、店内は多くの現地人で賑わってました。

かなり大きなゲームセンターがあったので入ってみました。あまりゲームセンターに行かないので、流行りものとかは分かりませんが、日本でみるゲームと違いは無さそうでした。音ゲーっぽい、グローブを嵌めて叩くゲームに若者が集まってました。

旅行のまとめ7月度

  • 訪問国数:2カ国(フィリピン、インドネシア)
  • 日数:16日間(7/16日本発)
  • 要した費用:293,774円

費用の内訳

交通費が約16万円54%を占め圧倒的でした。その内、やはり航空費が大きい。3回の利用で約11万円。飛行機の利用を減らせば大分節約は出来そう。今回の失敗は、フィリピン入国するのに、出国の証明が必要で、慌てて選定もせずにマニラ→バリの航空機6万7千円を購入したことです。高い勉強代でした。

次いで大きいのは宿泊費で約5.1万円。1泊当たり3,200円の計算です。もっとドミトリーを増やすなど倹約は可能ですが、まぁ、こんなもんかなという印象です。

インターネット費は現地SIMやeSIM(Airalo)、VPNを年間購入した費用1.5万円が含まれており、次月以降は抑えれる想定。

食費は、そのまんま。特に節約しようとは思わないので、こんなモノかな。観光費は、主にツアー費用や観光地への入場料です。

洗濯代は、ランドリー費用です。色々と試してみましたが、やはりデリバリーは便利だが高価。セルフは待つのが面倒&離れるのは不安。よって、朝預けて夜受け取れるエクスプレスもしくは、連泊にして翌日受け取りのランドリー。これが私にはベストです。

その他は、バッグのお預けサービス利用料、トイレ利用料、紛失したバックの購入費用です。バッグのお預けサービスは今後、利用は増えていく気がします。

16日間で293,774円。初月なので、これが多いのか少ないのか判断基準無く難しいですが、初期費用的なモノや慣れず失敗して高価になったモノなどもあるので、今後は、もう少し上手くやりくりは出来てくると思います。正直、資産運用の調子が良いので、あまり節約、節約と我慢する必要も無いのですが、今のペースくらいが個人的には心地よさそうです。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました