ヨルダン(リヤド→アンマン)
今日は中東5カ国目になるヨルダンへ移動して行きます。旅を始めての通算では19カ国目。ヨルダンと言えば死海にペトラ遺跡のイメージ。楽しみ。
まずは、空港ラウンジで食事をしつつゲートオープンを待ちます。

そうこうしている間にアンマン(ヨルダン)の空港に到着です。事前の調査ではヨルダンは入国にVOA(VISA on Arrival)が必要とあって覚悟してましたが、パスポートコントロールに行くと、特にVISAに言及も無く判子をポンって押してくれてビックリしました。聞いてみるとイランって、、、あれ?まぁ、ラッキーと入国に成功です。

中東はアジアに比べて物価が高くて、ヒーヒー言ってるので、ここは少しでも節約をとバスで市街まで移動です。(朝は寝坊してリヤド空港までタクシーでしたが。。。)

ヨルダンの首都、アンマンの街並みです。これまで訪れてきた中東の町々とは様子が全然違います。ドバイやドーハなど超近代的な高層ビルの数々が目立ってましたが、それが全くありません。丘の上に白い石造りの家がびっしり並んでます。変化が面白い。

知りませんでしたがヨルダンは中東では珍しい「非産油国」なんですね。サウジ・UAE・オマーンなどとは経済構造が全く違うようです。超高層ビルの街並みより、私はこっちの方が好きかも。東京、大阪での生活が長かったからか、都会なんて、どこも似たり寄ったりで面白味が少ないかも。
さて、ホテルに荷物を置き早速、街歩きをしていきます。いい雰囲気。

アンマンの中心にあるローマ劇場(Roman Theatre)。ヨルダンの古代遺跡の中でも特に有名なランドマークの一つです。私はヨーロッパにいった経験が無く、こういった建造物を生で見るのは初めてで、正直、初見は鳥肌が立ちました。

紀元2世紀(ローマ帝国・アントニヌス・ピウス帝の治世、138〜161年頃)の建設物で天然の丘を削って建てられた半円形の劇場。劇場はローマ都市に欠かせない娯楽施設で、演劇・音楽・市民集会などが開かれていたそうです。

劇場の左右には2つの小さな博物館が併設されており、民族衣装や伝統楽器、日用品・工芸品などの展示を見学できます。


お次は、アンマンの丘の上にそびえるアンマン城(Amman Citadel)を目指します。本当にこの道か?と心配になるような狭い急な階段を登ったり、けっこうハードな道を歩きます。辿り着いてみると他の観光客はタクシーや観光バスでみな来てました。。。

古代から連綿と人が住んでいた世界最古級の居住地の一つアンマン城(Amman Citadel)です。夕日が綺麗。私も同じポーズで写真を撮りました(笑)。

先ほどまでいたローマ劇場を見下ろすことが出来ます。こう見ると本当にアンマンの街のど真ん中にありますね。

ヘラクレス神殿(Temple of Hercules)、ウマイヤ宮殿(Umayyad Palace)、ビザンチン教会跡(Byzantine Church)、ヨルダン考古学博物館(Jordan Archaeological Museum)と色々な建造物や建造物跡を見学出来ます。
意外と涼しいので何時間でも滞在可能。


最後は、アル・フセイニ・モスク(Al Husseini Mosque)。ピンクと白の縞模様の石が美しい外観。基本的に礼拝時間外なら観光客も見学OKらしいのですが、モロに礼拝(アザーン)中でガンガンにコーランが流れ、多くの礼拝客がモスクに入っていってる時間帯だったので、外観のみ見学。色が変化していき綺麗です。

折角なのでアラブ料理が食べれる良い店をChatGPTに探させHashem Restaurantへ。Googleマップ☆4.1。こんな感じで昔ながらの紙に食べたいものを記入して提出方式です。何が何か全く分からないので、これもChatGPTにお薦めを決めさせて提出。

まずはテーブルにビニール袋が貼られ(これはサウジアラビアの料理店も同じだったのでアラブ風なのかな)、ピタ(パン)とピクルスと野菜が出てきます。

次いで、ファラフェル(FALAFEL)。ひよこ豆やそら豆をすりつぶして香草(主にパセリやコリアンダー)・スパイスを混ぜ、丸めて揚げた中東の定番料理です。美味しいコロッケって感じ。

そして、フムス(Hummus)とムタバル(Mutabal)。ピタパンをちぎって、これらに漬けて食べていきます。

もちろん食べ方もChatGPTにご指導いただき、ピタをちぎって、それに野菜やファラフェルをサンドイッチ風に包み、フムスとムタバルに漬けて食べていきます。右手で食べるらしいが難しい。美味いかと言われれば美味い。そして、面白いって感じです。始めての食べ方、味、触感。これがアラブか!いい感じでした。

実は今日は朝から寝坊して飛行機遅刻しそうになったり、今まで共に旅をしてきたmont-bellのハットを空港で無くしたり(たぶん出国審査の時)、事前に予約していたハズの死海、ペトラ遺跡ツアーの予約が出来て無く、急遽、ツアー予約を取り直したりと、かなりイケて無い日だったのですが、なんとか乗り越えて、建て直せたようです。
明日は死海ツアーいってきます。
