このブログの著者について
フィリピン

フィリピン(マニラ)1日目

kurt

世界一周に向けて出発初日です。海外旅行を最後に行ったのは、たしかコロナ前だったので7~8年振りになります。

父親に地元の最寄り駅まで車で送ってもらい、そこから関西国際空港へ。海外旅行は出張含め成田、羽田空港ばかりだったので、関空は大学の卒業旅行に友人たちとタイへ行った時以来なので、約20年振りです。

出発2時間前にチェックインカウンターへ並び、いよいよ出発だと思ったら、早速の大やらかし。帰りのチケットがいる?いや、帰る気はない!出国のチケットが必須で、出直してこいと言われ大慌て!大急ぎでフィリピンの次の目的地であるインドネシアへのチケットを手配して、再度並びなおし。マジで焦りました。たしかに、今までの海外旅行は出張含め全て、予定はガッチリ作り、帰国のチケットまで手配してましたが、今回はアバウト旅行。

フィリピン出国の予定日すら決めて無かったものだから大慌てでセブからバリ(インドネシア)へのルートを探すも、船旅は無理の模様。マジかよ。。。島だらけなんだから船で行かせろよと思いながら、また予定変更。セブに行った後、一時、マニラに戻りマニラからセブへ飛ぶルートを選択。

あまり考えている時間も無かったので嘘つきChatGPTを全面的に信じてノールックで、価格比較すらせず、エコノミーを手配し、急いでチェックイン。13:05に5分遅れでギリギリセーフでした。久しぶりにヒリつきました。途中で諦めて出発日を遅らせる算段もコッソリしてました(笑)。

そんなこんなで無事にチェックインを済ませ保安検査→出国審査を終えてフライト確認してみると14:15発が16:20に遅延しており、おいおい、それならチェックインカウンターで13時までとか急がせるなよ。。。

17:20マニラに着予定だったので、到着後ホテルへ移動して、近所を散歩しながら食事と考えてましたが、だいぶ遅くなりそう。待ち時間も出来たので関空で食事ということで、最後の日本食はラーメンに決定。

大行列のラーメン屋に並び白トリュフ鶏白湯ラー麺を頂きました。値段はなんと2,100円!ビックリ国際価格ラーメンでした。王将なら餃子+炒飯+麻婆豆腐+ビールの値段だと思いながら美味しく頂きました。

そして、初のLCC利用エアアジアでマニラへ向けて出発。たしかに、座席は狭いが、イケる!もしLCCが体質的に無理とかになると、これからの旅が厳しいので、まずは一安心。お隣席の白人系の赤ちゃんがグズって大泣き。若いパパさんが終始あやして大変そうでした。そういえば、白人の赤ちゃんをこんなに間近で見るのは初めてかも。テレビや映画など画面越しならあるけど。お人形さんみたいで超かわいい。が、とても寝れそうにないので、ずっと本読んだり、スマホを触ってました。

結局、マニラへ到着したのが21:45頃だったので、4時間以上の遅延でした。関空で食事を済ませておいて正解。そして、次のトラブルが携帯電話が繋がらない!おいおい、楽天モバイルどうした!ChatGPTにも聞きながら色々試すが、全然無理。

結局、諦めて現地SIMを購入することにしました。。。1番安価なもので30日80Gで1,100ペソ(約2,800円)。またもや無駄な出費が。明日にでも楽天モバイルに問い合わせて早いとこ解決しておかないと次のインドネシアでも同様の問題が起こりそうで怖いです。

ということで、マニラ空港からGrabでタクシーを手配しホテルへ移動。初めてGrabアプリを使いましたが、とても便利です。支払いもクレジットカードを登録しておけば現金必要ないし、明朗会計でタクシーの待ち時間から目的地への到着時間までも明快です。日本でも導入すれば便利なのに、難しいんだろなぁ、労組とか組合とか的に。

マニラはフィリピンの首都だけあって都会ですね。日本に比べてバイクが多いのと、単純に左ハンドルに、あぁ、そうか。と思いました。ホテル到着は23時近くだったので今日は出歩かずにお休みします。

出発初日は、チェックインで失敗楽天モバイルが繋がらないATMでキャッシングするもカードが出てこず大慌てなどトラブルだらけで疲れました。じょじょに慣れていくのでしょうか。この先が心配です。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました