このブログの著者について
フィリピン

フィリピン(マニラ)2日目

kurt

マニラ2日目です。昨日は移動のみだったので実質的には今日から活動スタートです。さっそく、マニラの市街地を散歩していきます。

首都マニラ都会ですね。歩いてる人が少ない東京のオフィス街って感じです。平日の昼間だけあって歩いてる人は多くありませんでした。

私が宿泊しているホテル名の末尾に@BGCとあり、街中でもよく見かける単語なので意味を調べるとBonifacio Global City(ボニファシオ・グローバル・シティ)の略で、計画的に開発された近代都市エリア高層ビル群、洗練されたカフェやモール、アートスペース、公園などが整備されていて、治安が良く、外国人に非常に人気のある地区だそうです。

大きなショッピングモールがあったので、ブラブラしてたら炭治郎君に会いました。まさか、こんな所でも会うとは(笑)。フィリピンでも活躍しているようです。これは、最後ら辺の無限城でしょうか。他にも無印良品やアディダスがあったりと、どこでもショッピングモールは一緒ですね。

フィリピンっぽい食事がしたいなと選んだのが、このお店です。決め手はメニューが写真付きで、物と名前が一致する点です。重要です!

トマトメインの海鮮サラダは、酸味の効いたドレッシングが染みてて美味い。マンゴージュースと、なんとなくフィリピンぽいと思った肉料理を頂きました。この肉料理は美味しいが、重い!もしかすると、ライスと混ぜて食べるのかも。合計で1033.23PHPなので2,700円くらいです。ショッピングモール併設レストランだけあって高い。が、昨日の昼過ぎに食べたラーメン以来の食事だったので大満足です。

雨季だけあって雨が降ってきそうな天気ですが、散策を続けます。Bonifacio High Street(ボニファシオ・ハイストリート)です。公園の両サイドにレストランから衣服や靴などのショップがズラッと並んでます。1件1件見て回るだけで楽しそう。が、次。

本日のメイン目的は、セブ行きフェリーのチケット購入です。チケット会社のアプリを通じてチケットの購入を試みるも、支払いエラーが出てきて、どうしても駄目。仕方なく、チケット売り場がある港へ直接向かいます。

今日もGrabタクシーにお世話になりつつ、マニラ港へ向かいます。が、フィリピンの交通事情は凄まじい。走る車、バイク、三輪車、歩行者すべてが攻めすぎ(笑)。距離的には15kmほどなので、大した距離ではありませんが、渋滞がひどい。それを全員がゴリゴリに攻めて進もうとするから逆に進まない。たぶん、全員が交通ルールを守って、譲り合った方がスムーズに流れて早いんじゃないかな。

あと、クラクション多すぎ。私なんて人生でクラクションは鳴らした事ない気がするが、ここでは、至る所で鳴り響く。試しに、帰りのCrabタクシードライバーが、私をホテルまで送るのに何回クラクションを鳴らすか数えたところ、なんと11回でした!

渋滞してて信号待ちで進まないなぁと思ってたら、急に運転手がロックを下ろして、何だ?と思ったら、信号待ちの車に花をぶら下げたオバサンが、1台づづ窓を叩いて回っている模様。たぶん、花買ってなのかと想像。フィリピンだー。

マニラの市街地BGCエリアを離れると一気にバラックや崩れそうな家屋がたくさん出てきます。雨が降っており、車窓が濡れてて、写真は撮れませんでしたが、昔ながらのフィリピンイメージの街並みが広がっており、計画的に作られたBGCとのコントラストが強烈です。

他にも市街地では見なかったトゥクトゥクや何故か本物の馬車も走っており、カオス感が凄かったです。

たった片道15kmなんで、私の田舎でしたら渋滞も信号も無いので20分くらいの道のりが1時間以上もかかり、更に、色々な車両が走り、色んな物売りが歩く。色んなとカルチャーショックで面白かったです。

無事に現金でセブへの舟券購入できました。22時間の船旅とか、この購入に売り場へのタクシー往復とか考えると飛行機の方が安そう。。。だが、それがいい!(前田慶次風)

安価な国ランキングがありました。フィリピンは4位です。けっこうお金使ってるのに。。。今後が心配。日本さんは60位です。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました