このブログの著者について
マレーシア

マレーシア(マラッカ)

kurt

世界遺産の街マラッカを街歩きしてみました。オランダ、イギリスなどの西洋文化と中国文化が融合した独自文化を感じる事ができる街です。

マレーシアには2-3週間滞在するつもりなので、まずは現金引き下ろしATM探し&クリーニング探しの現実的な作業から(笑)。午前中ですが暑い!

適当にホテルを出てブラブラ。フィリピンやインドネシアに比べてバイクの数が少なく、歩きやすい街です。クラクションが少ないのもイイ。

現金(マレーシアリンギット)の引き出し&クリーニング店の目途もついたので、まずは最初の目的地”セントポール教会跡”を目指します。

歩いていると突如現る中華系エリアの象徴”貔貅(ピィシウ / Pixiu / 獅面獣)”平日の昼間ですが、急に観光客が増え賑わいエリアに突入です。

街並みが東南アジアっぽくなく、整然としてキレイです。ちょいちょいカラフルなお家があります。

セントポール教会跡”に到着。まだ午前中ですが、多くの観光客が見学してます。

中には巨大な石板が展示されてます。リアルな石板って初めて見たかも。モーゼの十戒とか映画やゲームでしか出て来ないアイテムと思ってました。

高台になっており、ここから見える街並み&海の景観は、なかなか映えます。カラフルなお家達は、あとで近くに行ってみようと思います。

次いで、ア・ファモサ砦(A Famosa Fort)を見学します。1511年ポルトガル占領時代に建造された要塞跡です。ここには、ジャック・スパロウのコスプレがウロウロしてました。あの格好は暑いだろうに。。。

イジェン山のブルーファイアーツアーでは手押し車が大量発生してましたが、ここでは、カラフルな三輪車です。キティちゃんやスパイダーマン、ポケモンなど様々です。浅草の人力車しかり、観光地に個性的な乗り物は世界共通なんですね。

ついで、オランダ広場を見学。THE・オランダって感じですね。

最後に高台から見えたカラフルなお家を近くで見学してみます。メルヘンチックでかわいい。

昼食には遅い時間ですが、ChatGPTお薦めのニョニャ料理(マレーシアやシンガポールで生まれた中華系移民と現地マレー文化の融合料理)Nancy’s Kitchenへ行ってみます。

Ayam Pongteh(鶏肉の甘辛煮込み)」は、優しい発酵の香りととろける鶏肉が印象的、初めて食する味つけなので最初少し驚きましたが、慣れると美味い。空芯菜のガーリック炒めはシャキシャキで食欲をそそる。全体的にやさしい味つけで、イイ感じです。そして、安定のナシゴレン。美味い!全部で1,500円くらいでした。

さて、今日の歩数は1,6万歩。しっかりマラッカの街歩き出来ました。明日は、午前中ノンビリして、午後からマレーシアの首都クアラルンプールを目指して移動していきます。

雑談

ビットコイン(BTC)の年々の最高価格履歴です。暴れん坊なアセットですよね!インデックス株のような長期的な右上がり曲線では無いですが、夢があって私は好きです。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました