インドネシア→シンガポール初日
約2週間滞在したインドネシアを離れシンガポールへ移動します。昨日、軽く下見していたので段取りは余裕です。
まずは、バタム センター(港)のチケットカウンターで予約していたフェリーのチケットを発券し、ゲートのオープン時間を確認します。


次に、お隣に隣接するMega Mall Batamへ移動し、少し早いですがランチ&両替を済ませます。ランチは定番のナシゴレン。定番がいいんです。

昼食の後は両替です。インドネシアルピア&余っていたフィリピンペソをシンガポールドル(SGD)へ両替し52SGDをゲット。日本円にすると6,000円相当なので2泊3日だとちょうど良いくらいか。
搭乗時間までコーヒーを飲んで時間を潰し、搭乗手続きです。そういえば、空港以外の国境越えは初めてでした。なんとなく、空港より緩い感じ。事前にSG Arrival Card(SGAC)オンライン提出フォームを済ませていたおかげで、目的や滞在日数などの質問もなく、パスポートの読み込みによる自動改札だけで出国も入国もOKでした。自動化が凄い。そして、パスポートのスタンプが無いのは少し寂しい(笑)。


1時間ほどフェリーで揺られて、シンガポールへ上陸。さっそくMRT(地下鉄)を利用してみます。クレジットカードで乗車できるので楽です。このシステムは便利です。SuicaやICOCAのようなチャージの必要も無く、クレジットカードでOK。全ての鉄道がこれで利用できればいいのに。

まずは、重いバックパックを預けるために宿のあるチャイナタウンへ。THEチャイナタウンです。平日ですが観光客で賑わってます。


折角なのでチャイナタウンを色々と歩いてみます。チャイナタウンのお洒落なスターバックスであったり、大量のドリアンがあったりと、匂いが凄いっす(笑)。


まだ時間も早いのでマリーナベイ・サンズへ行ってみます。夜景が綺麗で観光客がいっぱいです。修学旅行っぽい集団など日本人もたくさんいました。


夜も更けったので宿のあるチャイナタウンへ戻り、折角なので中華料理を頂きます。なんと焼きそば、野菜炒め、ビールの3点で5,700円!インドネシアの10倍くらい。物価高すぎ。。。。インドネシアとのギャップでビビッてます。



明日は、本格的にシンガポールの街歩きしてみます。
雑談

ゴールドマンサックスの2075年の経済規模予想の記事がありました。50年後の世界では、日本国は多くの国に追い抜かされてますが、12位の経済規模はあるそうです。世界2位の経済大国から中国に抜かれ3位になり、12位まで落ちるようです。が、こんなものなのかな。ナイジェリア、パキスタン、エジプトにも抜かれるのか。軽く衝撃を受けるとか言うと失礼か。