このブログの著者について
スリランカ

スリランカ(キャンディ)

kurt

スリランカ2日目。セイロン島の中央に位置するキャンディの街歩きをしていきます。昨日は到着が18時回っており暗かったので、明るいキャンディの街は初対面。

まずは、バヒラワカンダ大仏(Bahirawakanda Vihara Buddha Statue)を目指し歩きます。

Googleマップだと近そうに見えたのですが、丘の上のため、けっこうな坂を登っていくので30分弱の散歩ですが、ちょいハード。大仏像の背後に階段や展望台があり、そこからキャンディの街並み・山々・湖を俯瞰できます。後で行こうと思ってるキャンディ湖が綺麗に見えてます。

大仏象から分かるように仏教の寺院なのですが、なんと奥には、ヒンドゥー教(Hinduism)のお祀りの様子が祭られてます。スリランカは仏教国として知られていますが、実際はヒンドゥー教・イスラム教・キリスト教も共存する多宗教社会なのを感じれて面白い。

小腹が空いたので通りかかりで見つけたSiri Ramya Restaurant。Googleマップ☆4.3。

「スリランカ式カレー(Sri Lankan Rice & Curry)」。日本やインドのカレーとはまったくスタイルが違うので、最初は「えっ?」と感じましたが、美味い。ちょっとつづライスと一緒に食べましたが、後で調べてみると、「全部を少しずつ混ぜる」が正解だったようです。次回は全部混ぜにチャレンジしてみます。

ブラックコーヒーを注文したのですが、激アマ。。。見た目は確かにブラックだけど、シュガー2本分くらい入れられてそう。次回からはノーシュガーで注文するようにします。

お腹も満足なので、お次は、キャンディ湖(Kandy Lake)へ。

雨も降ってないし、キャンディ湖を周回するぞと歩き出した3分後まさかの大雨。急すぎる。木の下で弱まるのを待ちます。が、クリーニングしたばかりのジーンズが跳ね返りでびちょびちょ。

雨さえ降って無ければちょうど良い感じの散歩コースだと思います。若いスリランカ人カップルも多い。雨さえ降って無ければ。

お次は、スリランカの象徴ともいえる聖地「仏歯寺(Temple of the Sacred Tooth Relic / スリ・ダラダー・マーリガーワ)」です。THE・世界遺産。

「仏歯寺」の名が示す通り、ここには釈迦(ゴータマ・ブッダ)の歯(仏歯)が納められています。ただし、一般公開はされてません。

ここが本殿と思うのですが、周囲には真剣にお祈りされてる方が多く、妨げにならないよう注意しつつ見学します。

その他にも王族博物館など色々と見て回る所があり、「古都キャンディ」を学ぶことが出来ます。

仏歯寺の観光ガイドのおっさん(72歳)に勧められたスリランカ舞踊キャンディ・カルチャルダンスショー(Kandy Lake Club Cultural Dance Show)の見学へ。

スリランカの古都キャンディで毎晩開催されている「キャンディ・カルチャルダンスショー」。
このショーでは、スリランカ各地に伝わる伝統舞踊・民俗舞踊・火渡りの儀式などを一度に楽しむことができます。

観客席も満席。欧米系っぽい白人が多い。実は、きちんと予約席を取っていたのですが、クリーニング屋で少しトラブって遅刻したため、後方席になってしまった。。。

後半の火の舞(Fire Dance)火渡り(Fire Walking)は圧巻のパフォーマンスで観客の歓声が最高潮に。
太鼓のリズムと掛け声、そして炎の迫力が会場を包み込みます。

日本で言うと能や神楽に近いのでしょうか。火の上を歩いたり、火を食べたりするパフォーマンスがあり、こちらの方が派手ですが。遅刻して前半を見逃したのは残念ですが、とても楽しいダンスショーでした。

ダンスショーの帰りにPizza Nook – Wood fired Pizza。Googleマップ☆4.9。急にピザが食べたくなりMサイズ1枚ペロリです。

明日もキャンディ泊ですが少し遠出予定です。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました