このブログの著者について
カンボジア

カンボジア(プノンペン)2日目

kurt

プノンペン2日目がっつり街歩き、観光をしていくゾと気合いれて王宮(Royal Palace)に向かうも、なんと定休日?休業らしくオープンは明日と。。。

王宮行くからと思って暑いのに長ズボンはいて歩いてきたのに。。。残念。凄い数の鳩が戯れるキレイな芝生公園を横切って、リバーサイドを歩いてみます。

ここにも大量の鳩が発生してますが、気持ちよくリバーサイド歩けるかなと少し歩きましたが日を遮るものがなく、暑すぎてすぐに断念。

なんかシンガポールのマーライオンっぽいのがいたので、写真撮影。マーライオンそっくりなのに、全然観光客が集まる写真撮影スポットにもなっておらず、寂しそう。。。口から水出してないからかな。

王宮見学は明日に回して、カンボジア国立博物館(National Museum of Cambodia)へ移動。

印象としては京都国立博物館に近い感じでした。古い食器や鈴、鐘、宗教(仏教、ヒンドゥー教)の仏像や装飾品などが展示。

当然ながら仏陀の銅像が多いのですが、ヴィシュヌ神像、シヴァ神像も多く展示があります。シヴァ神は破壊神なので恐ろしい顔をしてるのかと思いきや穏やかな顔してます。ガネーシャはイメージ通りな感じでした。

次はどこ行くかなと少し街歩きをブラブラしますが、プノンペンの街は歩きずらい!歩道はきちんと整備されて、あるのですが、その歩道を露店が塞いでいたり、バイクや車、トゥクトゥクが止められてて歩けず、結局、車道を歩く感じです。

セントラルマーケット(Central Market / Phsar Thmey)へ行ってみます。

フランス植民地時代のアールデコ建築中央ドームと放射状に伸びる通路が見どころです。こういった建造物をみるのは初めてで、とても興味深い作りです。

衣料、時計、アクセサリー、電子機器、雑貨など何でもあり、値札がない店も多いので、値段は交渉前提です。ハンターハンターでサザンピースのオークション時に蚤の市で目利きの話がありましたが、なんとなく、その能力があれば安く掘り出し物探せるのかなぁとか思って見て回りました。何も買わないのですが、見て回るだけで楽しい。

もともとは明日訪問を予定してましたが、王宮がお休みだったので繰り上げで、トゥールスレン虐殺博物館(Tuol Sleng Genocide Museum/S-21刑務所跡)へ行きます。

元はフランス時代の高校(Tuol Svay Prey High School)ですが、ポル・ポト政権下(1975–79年)にS-21刑務所として転用され、約17,000人以上が収容されたとされ今も教室が独房や拷問室に改造された様子がそのまま残されています。

かなりグロイ映像もあるので、以下は閲覧ご注意ください。原爆ドーム同様、その国の歴史を学び理解を深める事が出来る場所です。

教室が独房や拷問室に改造された様子がそのまま残されています。

壁には当時の写真が掲示されていて強烈です。

各ルームの前には収容されていた人たちの名前、年齢、性別のプレートがあります。年齢をみると大半の人が私より若い年齢で、余計、暗い気持ちになります。

オーディオガイドは日本語も用意されており、生存者のコメントや当時の様子などの解説を聞くことができます。あまりに凄惨で聞きながら、施設を見学していると自然と涙が出てきます。

かなり重く、暗い気持ちになる場所ですが、歴史の授業で習うだけのポル・ポト政権下で起こった虐殺について肌で感じる事ができます。授業で聞いても実感は持ちにくいが、現場を見ると感じるものがありました。同じことを繰り返さない為にも、後世に残すべき必要な場所だと思います。

この時期は毎日スコールがあるようです。今日は食事時に激しい雨が。。。お腹空いたのに出かけれない。雨が弱まるのを待って本日は、近所で高評価のカンボジア料理屋Phnom Penh Three Rivers Resturantへ。

久しぶりに生野菜サラダを食べました。新鮮シャキシャキで凄く美味しい。そして、カンボジアの代表料理「フィッシュ・アモック(Fish Amok)」。美味い!

そして、スコールで他に客がいないからなのかサービスでデザートにドライフルーツが出てきました。ありがとうございます。スコールの中、出歩く人は少ないわな(笑)。

にほんブログ村
ABOUT ME
毎日が夏休み
毎日が夏休み
世界一周チャレンジャー
43歳でFIRE。世界一周にチャレンジ中。世界一周旅行中心にFIRE後の生活をブログで配信。

就職氷河期世代でフリーター・ニートを経て約18年間勤めた会社を2024年に退職し、ニートに逆戻り。 FIRE後は、石川県へ移住し、災害ボランティアに従事しつつ、バックパックでの世界一周にチャレンジ中。
記事URLをコピーしました